◆ 宇宙や自然と調和 して生きよう
* 太陽は東から昇り、西へ沈む
* 月は約 28 日周期で満ち欠けする
* 春になると花や緑が芽吹き、秋 には枯葉が舞う etc.
宇宙や自然には、常に 「変化・移ろい ・流れ ・波 」がありますよね。
宇宙や自然の一部である私たちも、常に 「 変化・移ろい ・流れ ・波 」の中で生きています。
「変化・移ろい・流れ・波」に逆らうと、(不調和)なります。
「変化・移ろい・流れ・波」に 沿って 生活 すると、宇宙や自然のエネルギー (=氣) と調和します。
宇宙や 自然のエネルギー(氣)と調和すると・・・
* 無理 をしなく ても上手くいく
* 自然と周囲から助けられる
* 自分 のエネルギーを消耗せずに心地よ く過ごせる etc.
Happy♪
太古の人々は狩りをしながら移動して生活していましたが、
日本では、稲作の伝来により、定住する生活へと変化していきました。
同じ土地に定住し、農業による安定した実りを得るために必要なのは、
その土地の自然と和合することです。
日本で暮らす人々が、日本の自然の「変化・移ろい・流れ・波」に調和するために発展していったのが「和暦(わごよみ)」です。
※「旧暦」とも呼ばれています。
◆「新暦」と「旧暦」
新暦・・・太陽暦(グレゴリオ暦)のこと。現在、世界的に使用されている。
日本では、1872年(明治5年)12月2日以降に使われるようになった。
※ 明治5年12月3日 が 明治6年1月1日 と改められた
旧暦・・・月の満ち欠けの周期を基にして作られた太陰暦。
日本では、6世紀頃に中国から伝わり、1872年(明治5年)12月2日以前まで使われていました。
季節や月日の移り変わりを知る術として、日本人の生活の一部となっていた。
新暦と旧暦では、日付が約1ヶ月異なります(新暦の方が旧暦よりも1ヶ月早く季節が進む)。
新暦は太陽の動きを基準とするため、1年は365日ですが、旧暦では暦を月の動きに合わせていたため1年が354日でした。
そのため暦と季節に1年で11日のずれが生じ、約3年ごとに1年を13か月にしてそのずれを調整していました。(閏月 うるうつき)
西暦のカレンダーでは月の満ち欠けが反映されていないので、十五夜など月に関することの多くに
意味がありません。
他にも、旧暦と西暦とでは季節が1~1カ月半ほどのズレがあるので、カレンダー上で季節感がおかしくなっている場合がたくさんあります。
日本ならではの四季の移り変わりを感じるためには、西暦だけではなく旧暦も知ることが大切です。
現在でも、太陰太陽暦にしたがっておこなっていた習慣は、私たちの生活の中で生きています。
例えば、
「中秋の名月」は太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことをいい、たいへん美しいものとして古くから鑑賞されてきました。
また、「七夕」も本来は太陰太陽暦の7月7日におこなっていたものです。
●2月の開運日
手帳をお持ちの方はチェックを入れてみましょう!
【 幸日はこんな行動がオススメ 】
★ 欲しかったものを買う
★ 新しいことを始める
★ 仕事で勝負をかける
★ 予約する・申込をする・契約する・支払う・受取る
★ 神社仏閣へお参りに行く
=========================
3日 (金)〇中吉(午前) 十方暮れ(和合が崩れやすい期間です)
10日(金)〇中吉(午前&夕刻) 三隣亡(建設関係にとって注意の日)
11日(土)◎大 吉(午後)
13日(月)◎大 吉(一日中)
15日(水)◎大 吉(午前)
16日 (木) ◎大 吉(午前&夕刻)
23日(木)〇中吉 (一日中)八専(気が偏った期間)
27日(月)◎大 吉(午後)
=========================
2月の注意日
大切な予定はなるべく避けて、開運日まで待ちましょう。
【注意日おすすめの過ごし方 】
★片付け・掃除をする
★身近な人・物事に感謝をする
★深呼吸してリラックスをする
=========================
9日(木)・21日(火)
※ 黒日(くろび)・・・特に注意が必要な大凶日
------------------------------------------
1日(水)~4日(土)
※十方暮れ(じっぽうぐれ)・・・和合が崩れやすい期間です。
新しいことのスタート・相談ごと・話し合いは控えましょう。
23日(木)・25(土)・26日(日)・28日(火) 八専期間
※八専(はっせん)・氣の流れが偏り、バランスを崩しやすい期間。
黒日ほどではありませんが、念の為ご注意ください。
◆2月(如月)の行事
寒の戻りなどでまだ寒く、衣を更に着込むことから、「衣更=きぬさらにき → きさらぎ」となった説があります。また、日ごとに陽気が温かくなるので「気更来=きさらぎ」となった説もあります。
花こよみ | 梅、椿、福寿草、うこんの花
=========================
2月(如月)行事
=========================
2月3日【節分 】 一年の穢れを祓う、歳迎えの習わし
=========================
2月4日【立春】 暦の上では春を迎える日
=========================
2月5日【初午】最初の午の日/五穀豊穣、商売繁盛を祈願する春祭り
=========================
2月8日【こと始め】 農作業を始める(田植えなどの準備をする)/針供養
=========================
2月下旬~【梅祭り】 古くから伝わる梅の花を愛でる風習
=========================
2月19日【雨水】 雪氷が溶け、寒暖を繰り返すころ
=========================
●2月の全体運
2月のテーマ【譲る気持ちをもって周囲と共に勢いよく成長しよう! 】
2月は干支「甲寅(きのえとら)」・九星「八白土星」
『甲』陽の木 堂々とそそり立つ大木を意味しています。
『寅』陽の木 生命の誕生。決断力や才知に溢れる様。
『八白土星』 土の気を持ち、長い年月をかけて土や沢山の物が蓄積されて高くなっているので蓄えや不動表す山脈。それから再開、変化、チャレンジなどの象意があります。
五行の関係では「土」と「木」は相剋で、木は土から栄養分をもらい成長します。。
厳冬を耐え、やっと春の胎動を感じはじめました。気は勢いを持って動き始めています。自分だけの事を考えるより周囲のことも考え、時には譲る気持ちを持って行動すれば勢いよく皆と共に華々しい成果が期待できる・・そんな希望にあふれる月。
★仕事運★
仕事運が活気づきます。大きな飛躍が期待できそう。仕事をバックアップしてくれる人と出会うチャンスあり!人から評価を得られます。
そのためには、常に身だしなみを整え足元の靴などもピカピカに磨きましょう。
多忙で集中力に欠けそうになるので名刺などの持参契約書や委任状などの扱いは慎重に!
★恋 愛★
複数の良いご縁が近づきそう。
積極的に人の集まる場所や交流会に参加してみましょう。
ラッキーアイテムは春を意識したファッションやゴールドのアクセサリー、ラッキーカラーはピンクやオレンジ。
恋愛運アップにつながります。
★金 運 ★
出費がかさみそう。
派手な付き合いは出来るだけ避け、割り勘して無駄な出費は押さえましょう。
今月は増やすより減らさない努力が大切です。
また食品ロスを出さずエコライフを意識して過ごしましょう。
★健康運★
人付き合い活発になり人疲れしそう。
ストレスがかかることは避け、オンラインミーティング等を活用して無駄な移動、時間やエネルギーの消耗を防ぎましょう。
調子のいい人とは距離を置くことも大切。乾燥による喉の不調にも要注意。
うがいやマスクなども必要かも。
ストレスを感じたらアロマでリラックスを!
皆さまが2023年2月を HAPPY に過ごせますように♪
『心・体・魂が美しく健康になる♪スピリタルみつこのブログ』はこちらをクリックください。
心・体・魂を癒す仕事に就いて29年目になります。魂のメッセージ&運勢鑑定であなたを開運へと導きます。
心も体も魂も美しく、健康に!あなたの「魂の輝き」を一緒に開花させましょう♪
癒のスピリタルみつこサロン
スピリタルみつこ
◎公式WEBサイト : https://spiritalmituko.com/
◎Facebook : https://ja-jp.facebook.com/spiritalmituko/
◎アメブロ : https://ameblo.jp/spiritalmituko