◆ 宇宙や自然と調和 して生きよう
* 太陽は東から昇り、西へ沈む
* 月は約 28 日周期で満ち欠けする
* 春になると花や緑が芽吹き、秋 には枯葉が舞う etc.
宇宙や自然には、常に 「変化・移ろい ・流れ ・波 」がありますよね。
宇宙や自然の一部である私たちも、常に 「 変化・移ろい ・流れ ・波 」の中で生きています。
「変化・移ろい・流れ・波」に逆らうと、(不調和)なります。
「変化・移ろい・流れ・波」に 沿って 生活 すると、宇宙や自然のエネルギー (=氣) と調和します。
宇宙や 自然のエネルギー(氣)と調和すると・・・
* 無理 をしなく ても上手くいく
* 自然と周囲から助けられる
* 自分 のエネルギーを消耗せずに心地よ く過ごせる etc.
Happy♪
太古の人々は狩りをしながら移動して生活していましたが、
日本では、稲作の伝来により、定住する生活へと変化していきました。
同じ土地に定住し、農業による安定した実りを得るために必要なのは、
その土地の自然と和合することです。
日本で暮らす人々が、日本の自然の「変化・移ろい・流れ・波」に調和するために発展していったのが「和暦(わごよみ)」です。
※「旧暦」とも呼ばれています。
◆「新暦」と「旧暦」
新暦・・・太陽暦(グレゴリオ暦)のこと。現在、世界的に使用されている。
日本では、1872年(明治5年)12月2日以降に使われるようになった。
※ 明治5年12月3日 が 明治6年1月1日 と改められた
旧暦・・・月の満ち欠けの周期を基にして作られた太陰暦。
日本では、6世紀頃に中国から伝わり、1872年(明治5年)12月2日以前まで使われていました。
季節や月日の移り変わりを知る術として、日本人の生活の一部となっていた。
新暦と旧暦では、日付が約1ヶ月異なります(新暦の方が旧暦よりも1ヶ月早く季節が進む)。
新暦は太陽の動きを基準とするため、1年は365日ですが、
旧暦では暦を月の動きに合わせていたため1年が354日でした。
そのため暦と季節に1年で11日のずれが生じ、約3年ごとに1年を13か月にしてそのずれを調整していました。(閏月 うるうつき)
西暦のカレンダーでは月の満ち欠けが反映されていないので、十五夜など月に関することの多くに意味がありません。
他にも、旧暦と西暦とでは季節が1~1カ月半ほどのズレがあるので、カレンダー上で季節感がおかしくなっている場合がたくさんあります。
日本ならではの四季の移り変わりを感じるためには、西暦だけではなく旧暦も知ることが大切です。
現在でも、太陰太陽暦にしたがっておこなっていた習慣は、私たちの生活の中で生きています。
例えば、
「中秋の名月」は太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことをいい、たいへん美しいものとして古くから鑑賞されてきました。
また、「七夕」も本来は太陰太陽暦の7月7日におこなっていたものです。
●6月の月の開運日
手帳をお持ちの方はチェックを入れてみましょう!
【 開運日はこんな行動がオススメ 】
★ 欲しかったものを買う
★ 新しいことを始める
★ 仕事で勝負をかける
★ 予約する・申込をする・契約する・支払う・受取る
★ 神社仏閣へお参りに行く
=========================
2日 (金)〇中 吉(一日中)※一粒万倍日※十方暮れ
5日(月)◎ 大吉(午前&夕刻※16:00頃) ※天しゃ
6日(火)◎ 大吉(午前)
14日(水)〇中 吉(一日中)
15日(木)〇 中 吉(正午 11:30~12:30)
18日(日)◎大吉(一日中)※新月
19日(月)〇中 吉(正午 11:30~12:30)
21日(水)〇 中 吉(午前・夕刻 ※16:00頃)
26日(月)〇 中 吉(午前)
=========================
6月の注意日
大切な予定はなるべく避けて、開運日まで待ちましょう。
【注意日おすすめの過ごし方 】
★片付け・掃除をする
★身近な人・物事に感謝をする
★深呼吸してリラックスをする
=========================
4日(日)・11日(日)・23日(金)
※ 黒日(くろび)・・・特に注意が必要な大凶日
------------------------------------------
1日(木)~4日(日)
※十方暮れ(じっぽうぐれ)・・・和合が崩れやすい期間です。
新しいことのスタート・相談ごと・話し合いは控えましょう。
23日(金)・25日(日)・26日(月)・28日(水)・30日(金)
※八専(はっせん)・・・氣の流れが偏り、バランスを崩しやすい期間。
◆6月(水無月)の行事
田んぼに水を張った状態の「水の月」が変化した呼び名という説や、旧暦では梅雨明けの酷暑で水が涸れる月なので「水無月」という説があります。
雨が降り、紫陽花が色鮮やかになる頃で、農家は田植えの最盛期を迎えます。
花こよみ | バラ、時計草、紫陽花、水芭蕉、くちなしの花
=========================
6月(水無月)行事
=========================
6月1日【衣替え】 公家社会・武家社会の風習の名残り
=========================
6月6日【芒種】 ホタルが飛び交い、田植えを始める頃
=========================
6月11日【入梅】農作物に欠かせない、恵みの雨が降る頃
=========================
6月21日【夏至】一年中で最も昼間が長くなる頃
=========================
6月30日【夏越しの祓い】半年ごとに穢れを祓い清める行事
=========================
夏越しの祓い
=========================
大祓え(おおはらえ)
日々の生活の中で知らずしらずのうちに犯した「罪」「穢れ」を「形代(かたしろ)」に託して祓い清めるための行事。
毎年6月と12月の晦日(みそか)に、宮中をはじめ、全国の神社で一斉に行われます。
6月晦日の祓え・・・・・夏越(なごし)の祓え
12月晦日の祓え・・・・年越の祓え
夏越の祓えでは、茅の輪(ちのわ)をくぐって穢れを祓い、延命長寿と無病息災を祈るという「茅の輪祭り」が行われます。
=========================
●6月の全体運
6月のキーワード【 協調性は大切にしながら、決断力を持って行動しよう 】
戊午・四緑木星の月、
「戊」は(土の陽) 山や堤防などの動かない土。
「午」は(火の陽) 正南。激しく燃える様を表し勝負のエネルギーを持つ。
「四緑木星」は風の象意。風はどこからでも吹きわたり障害物があればその流れを変え自由に縁を繋いでいきます。協調性抜群。
総じて、協調性を大切にしてチームワークで力を発揮していくと運気が上がります。
・自分にできることがあれば、積極的に声をかけてみる
・他のメンバーが困ってないか、周りに目を配ってみる
家や仕事場など、自分がいつも過ごす場所を片付け・整理整頓すると、空間の風通しが良くなり、
よりエネルギーが巡るようになるのでおススメです。
★仕事運★
基本的にはチームワークを活かして丁寧な仕事を心がけましょう。仕事はスローテンポな展開いなりそうで、もどかしく感じますが強行突破をしようとすると失敗します。
周囲の意見を尊重するように心がけましょう。上手にスケジュールを調整して家で過ごす時間を多くとるようにしましょう。
★恋愛運★
積極的な行動がチャンスを生みそう。デートは遊園地のジェットコースターなどスピード感のある乗り物が運気を上げます。
楽しいおしゃべりは大切ですが、オーバートークや嘘は厳禁です。
★金 運 ★
身の丈に合ったマネー計画が必要です。欲張るといい結果は出ません。堅実でバランスの良い運用を心がけてください。自己投資のための資金はセーブしない事。
洋服やアクセサリーなど身なりを整えるものにお金をかけると金運がアップします。
特にプライベートや仕事で「ここぞ!」と言う時に着る勝負服を購入するのも良いかも!
★健康運★
フルパワーです。エネルギーが満ち溢れ、思うように活動できます。
が、知らず知らずのうちに無理をしがちなので一呼吸入れる余裕を持つと良い運気を活かす事ができます。
忙しくて慌てて頭部のケガをしないように注意が必要です。
片頭痛や目の疲れ、神経系の疲労にも注意。
梅雨の晴れ間にはなるべくアウトドアで活動し、太陽のエネルギーを体に取り込みましょう。
皆さまが2023年6月を HAPPY に過ごせますように♪
『心・体・魂が美しく健康になる♪スピリタルみつこのブログ』はこちらをクリックください。
心・体・魂を癒す仕事に就いて29年目になります。魂のメッセージ&運勢鑑定であなたを開運へと導きます。
心も体も魂も美しく、健康に!あなたの「魂の輝き」を一緒に開花させましょう♪
癒のスピリタルみつこサロン
スピリタルみつこ
◎公式WEBサイト : https://spiritalmituko.com/
◎Facebook : https://ja-jp.facebook.com/spiritalmituko/
◎アメブロ : https://ameblo.jp/spiritalmituko